2015年2月27日金曜日

腰紐は便利です

ネットショップに新規に乗せる浴衣帯の写真撮影。
トルソーに浴衣を着せて、帯をとっかえひっかえしていきます。


そんな時にも便利なのが「腰紐」。
浴衣を腰紐で仮止めして置き、帯だけ換えていきます。



旅館浴衣 写真撮影


着物に慣れた方には”腰紐”って普通の物です。
でも着物が珍しい人々にとっては、腰紐は驚きのグッズです。

浴衣も着物も腰紐で仮止めするから、きれいに着られて着くずれしにくい、初めて着物を着た時に目から鱗でした。



今回写真を取っているのは、ポリエステルの「ニュー浴衣帯」。



旅館浴衣 浴衣帯


とても丈夫で柔らかな帯です。
ポリエステル100%なので、色合いも深みがあっていいかんじ。

あと少しで商品ページにアップです。





2015年2月25日水曜日

遠州綿紬を繊維以外に使う場合

「遠州綿紬を使いたい」という希望が、繊維業以外のトコロからも出てくるようになりました♪
それだけ遠州綿紬が認められてきたという事で、とても嬉しい風潮です。
でも好き勝手に使われて、今まで培ってきたイメージが壊れるような事は避けたいし、でも柄の商標登録は現実的ではないし・・・


その答えが、こちらです。
磐田市の和食処「なかや」さんの出しているお弁当の包み紙です。
遠州綿紬の柄を取り入れております。


遠州綿紬 お弁当 なかや



この包紙ですが、きちんと遠州綿紬のロゴ、由来が記されています
また、 遠州縞プロジェクトのHPにも掲載してくださっております。

遠州縞プロジェクト なかや
http://www.enshujima-p.net/%E4%BD%9C%E5%AE%B6-%E5%8F%96%E6%89%B1%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E4%B8%80%E8%A6%A7/%E5%92%8C%E9%A3%9F%E5%87%A6%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%82%84/




遠州綿紬 なかや お弁当



繊維業界は、生地や仕立てなど模倣が蔓延しています。
せっかく浜松市伝統の綿織物「遠州縞」を盛り上げて行こうと頑張っても、知名度が出たら関係ないトコロの物も使いだしてきます。
酷い話だと、中国製の縞柄の生地に「遠州縞」と名前を付けて格安で販売されるかもしれません


遠州縞プロジェクトの目的は、浜松の繊維産業を守る事。
そのためのブランド化としての「遠州縞」であり「遠州綿紬」なのです。

まだまだブランドとしては子供の遠州綿紬ですので、きちんとルールを決めて守っていかなくてはいけません。


今回のなかやさんのように、遠州綿紬を取り入れたい企業の方は、遠州縞プロジェクトへ御一報をお願いたします。

 遠州縞プロジェクト:http://www.enshujima-p.net/




2015年2月20日金曜日

半天の裏地

旅館やホテルなどで使われる茶羽織半天や陣羽織ですが、仕立てる際には裏地を付けます。

裏地が無いと、浴衣など下に着る物と摩擦が大きくなってとても着にくくなってしまいます。
裏地に使われるのは、ナイロンタフタ生地が一般的。
薄手で丈夫な生地です。


裏地の取り付け方は、”半裏”と”総裏”があります。
半裏は肩から背中の中ほどまで付いている物。
殆どがこのタイプです。

総裏は着物の”袷”と同じで全てに裏地が付いています。



業務用陣羽織 総裏


この”総裏”ですが、作る方としてはとても面倒くさい物。
技術も必要ですし、作れる人も限られます。

先日、縫製屋さんの社長さんと話をしていたのですが、もしかしたら”総裏”を縫える人って日本に数人しかいないんじゃないかと思いました。
多分その縫製屋さんは日本で一番茶羽織や陣羽織を作っていると思うのですが、社長さんの所でも、2~3人だけみたい。
だから総裏指定の話がくると、段取りを付けるのがとても大変。

もちろんそんな”総裏”仕立てなので、当然価格も高くなります。
また値段も中々下がりません。
しかも縫える人が限られるので、たくさん作っても価格は変わりません。


そろそろ、総裏仕立ての見直しが必要になってきていると感じました。



2015年2月17日火曜日

「おむつはずし用の布おむつ」

先日お納めいたしました、布おむつを使っての「おむつはずし講座」が開催されます。



☆☆ おだやかなおむつはずし講座 IN浅羽西公民館
    以前参加して下さった方々へのサポートタイムを設けます!

日時 : 2月27日(金)  本講座         AM 10:00~11:30
                 サポート相談タイム AM11:30~12:00
場所 : 袋井浅羽西公民館 和室
参加費 : 大人お1人 1000円(布おむつ1枚つき) 
       サポートタイムのみの方は300円です。      
                   
 
☆☆ おだやかなおむつはずし講座 INえほん文庫
日時 : 2月24日(火)  本講座のみ         AM 10:30~12:00
場所 :  浜松市三方原町 えほん文庫
参加費 : 大人お1人 1000円(布おむつ1枚つき)  
     こちらのお申し込みはえほん文庫さんへお願いします。
 
 
 詳しくは下記ブログでチェックして下さい!
 



使いやすい布おむつ 日本製 和晒


布おむつを使ってみたいけど・・・」と迷ったり悩んだりしている方はたくさんいると思います。
そんな時は、上記の講座に足を運んでみてください。
そして、布おむつの事を、きちんと知ってください。


また、こちらの講座で布おむつを購入する事もできるそうです。
他では手に入らない、和晒しの伏せ縫いのオムツです。
使い勝手をしっかりと考えて作られています。



自分の手掛けた物が、こうして皆さんの手に渡っていくのはとても嬉しい事です。
製作者冥利に尽きます。
本当にありがとうございます。



2015年2月12日木曜日

浴衣と腰紐の御注文

いくら寝巻用の浴衣と言っても、せっかく着るのならきれいに着たいところ。
着くずれしにくくきれいに着るには、やはり腰紐が欲しいと思います。


楽天ショップ 腰紐
:http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/c/0000000132/


着物を着なれている人にはお馴染みの”腰紐”です。
腰紐の有る無しで、旅館浴衣も着やすさが大きく違ってきます。




旅館浴衣 腰紐 業務用


 むかーし、TV番組で「旅館に泊まって朝起きると、かならず浴衣がはだけるのはどうしてか?」

若手芸人をつかった実験がありましたが、実際番組を観てみると腰紐はもちろん、男性芸人はウェストで帯を締めているし、なので寝る前から浴衣ははだけているし、うーん、いったい何を目指しているのだろうと思った事があります。


きれいに着る方は、やはり色々と使っています。
何も使わずには、なかなか上手くいきません。


2015年2月9日月曜日

別注仕立て 布おむつ

弊社は旅館・ホテル用品を中心に、業務用として使われる繊維製品を扱っています。

普段「旅館の浴衣を作っています!」と言っているため、少し意外と思われるかもしれませんが医療・介護関係の製品も承っております。


今回、育児サポートを行っている方から、布おむつのお話しをいただきました。

おはなしの小窓
http://hokahokaohanasi.sienta.jp/


こちらの会では、布おむつの扱い方講座を行っております。



布おむつ プリント入り




 布おむつは扱いが紙おむつと比べて大変との事ですが、子供にとっては良い物との事。
子供の成長をスムーズに促すには、布おむつが一番のようです。

その布おむつですが、大手ショップの商品はサイズが小さくなっているとの事。
その分安く仕上げられるのですが、小さいと使いにくい・・・

あと、何処で作ったかわからない布おむつよりも、日本製の出所がしっかりしている物が安心して使えると言ってくださいました。
しかも弊社の布おむつは「和晒し」です。
実際に自分で工場に行ってきましたので、自信をもってお薦めできます。



 今回こだわったのは、合わせたところの縫い目。
 丈夫で使い心地の良い”伏せ縫い”で縫製しました。



日本製 布おむつ 和晒し 縫い目



定番商品として、小分けで布おむつも販売していますが、数がまとまれば別注仕上げも大丈夫です。


楽天ショップ:布おむつ
http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/c/0000000131/



こちらの布おむつは、全て和晒し仕上げ。
和晒しは余分な化学薬品を使わないため、医療品を中心に使われています。


布おむつですが、興味のある方は ↓をご覧ください。

おはなしの小窓
http://hokahokaohanasi.sienta.jp/


こちらで購入も出来ますし、使い方も教えていただけます。





2015年2月5日木曜日

基本的な浴衣の話

業界にいると初めての人のわからない事がわかりません。

浴衣初心者向けのお話です。


浴衣が欲しいと思ったら・・・着物屋さんに行きましょう。
浴衣は反物を買って、仕立ててもらう物です。
浴衣を着るには、浴衣と帯以外に色々と必要な物があります。お店で聞いてみましょう。



浴衣生地 注染



浴衣が欲しいな、ということでイオンやイトーヨーカドーに行って、仕立上がった帯付きのセットを買ってくる人が多いようですが、それは本来の買い方とは違います。
洋服で例えると、洋服欲しいなと言ってシャツとスボンとベルトのセットを探して買ってくるのと同じ事です。


昔は、浴衣の生地を買ってきた後自宅で仕立てていましたが、今はできるお宅も少なくなってきました。
でも生地を買った着物屋さんに聞いてみれば、お仕立てもやってくれます。


自分に合わせて仕立てられた浴衣は、とても心地よい物です。
ぜひ今年の夏は浴衣を仕立てて欲しいと思います。


2015年2月2日月曜日

業界の嘘:ディクセル染め

業務用として使われる寝巻仕立ての浴衣は、着用→洗濯を繰り返し、繰り返し行われます。
その過酷な環境に耐えられるよう、大日本インク(現・DIC)が、ディクセル方式の顔料プリントを開発しました。

湿摩擦に優れた反応染料と違い、それまでの顔料プリントは摩擦に弱い事が欠点でした。
でも専用の前処理、専用の顔料、専用の後処理を行うディクセル方式で染められた浴衣は、反応染料並みの強度があり、また顔料ならではの数多くの色が使える事から、今では日本製の浴衣の主流になっています。


そう、よく商社の営業マンが 、
「この浴衣、中国製ですがディクセル顔料使っているから丈夫ですよ。」

 そんなディクセル顔料なんて顔料は有りません
先にも述べたように、専用の前処理、専用の顔料、専用の後処理があってこそのディクセルです。




業務用 浴衣 プリント



 業務用の顔料プリントの場合、特に大事なのは後処理です。
ベーキングと呼ばれるプリント後に施される後処理で、顔料の定着率が決まります。


僕の経験ですが、中国製の浴衣は全般的にベーキングが甘いです。
ベーキングが甘いと、すぐにハゲます。
特に濃い色の部分はみっともなくなります。



何度も何度も「ディクセル顔料なんてありません!」と言っているのに、未だディクセル顔料だからと話を刷る営業マンが多いのは何故でしょう。
で、それを聞いて納得する旅館やホテルの関係者が多いのも、がっかりいたします。